| 【企画展情報】 名古屋市博物館特別展「名古屋めしのもと」 開催案内
 | 
| 【名称】 | 特別展 「名古屋めしのもと」 | 
| 【会期】 | 平成27年(2015)12月12日から平成28年(2016)2月14日まで | 
| 【開館時間】 | 午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで) | 
| 【休館日】 | 毎週月曜日(祝日の場合は直後の平日)、毎月第4火曜日、年末年始 12/14・21・22・28-31 1/1-4・12・18・25・26 2/1・8
 | 
| 【観覧料】 | 一般800(600)円 高大生600(400)円 中学生以下無料 ・( )内は20 名以上の団体料金。
 ・名古屋市交通局の一日乗車券・ドニチエコきっぷを利用してご来場の方は100円割引。
 ・身体等に障害のある方は手帳の提示により、本人と介護者2人まで当日料金の半額。
 ・各種割引は重複して利用していただくことはできません。
 
 | 
| 【会場】 | 名古屋市博物館1階 特別展示室・部門展示室 名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」下車、4番出口から徒歩5分
 | 
| 【内容】 | みそかつ、みそ煮こみうどん、きしめんなどの「名古屋めし」は、観光資源として人気を集め、日本中から注目されています。 そんな名古屋の食文化の特色を探るため、この特別展では名古屋めしの素(もと)となる豆みそ・たまりしょうゆを特集します。また、もともと名古屋にあって、名古屋めしが登場する以前からつづく多様な食文化を紹介します。
 思い出を振り返りながら、名古屋の食文化の地域的な特色や魅力を再発見していただければ幸いです。
 
 展示構成
 序章 名古屋めしと名古屋の食文化
 1章 名古屋めしの素(もと)
 1-1 豆みそとたまりしょうゆ
 1-2 みそたまり店のしくみ
 2章 名古屋の食文化事典
 2-1 ハレの食事の地域色
 2-2 名古屋の外食文化
 2-3 なつかしの食生活
 2-4 名古屋の給食
 終章 名古屋の食文化のイメージ
 
 展示解説図録
 販売予定
 | 
| 【関連事業】 | (1)講演会 「味の独立王国 名古屋」 日時 12/12(土)14:00から(12:30に整理券配布、13:30開場)
 会場 博物館講堂(先着220名、参加費無料)
 講師  野瀬泰申(日本経済新聞社 特別編集委員)
 
 (2)座談会 「名古屋の食文化の特色」
 日時 1/23(土)14:00から(12:30に整理券配布、13:30開場)
 会場 博物館講堂(先着220名、参加費無料)
 講師  伊藤良吉/津田豊彦/野地恒有(以上民俗学)
 野田雅子/阪野朋子(以上調理学・栄養学)
 
 (3)展示説明会 「変わる?変わらない? 名古屋の食文化」
 日時 1/9(土)14:00から(13:30開場)
 会場 展示説明室(先着100名、参加費無料)
 講師  当館学芸員
 
 その他の関連事業は名古屋市博物館ホームページでご確認ください。
 | 
| 【主催・協賛】 | 主催 名古屋市博物館 中日新聞社 日本経済新聞社 テレビ愛知 協賛 東邦ガス株式会社 キッコーナ株式会社
 | 
| 【問い合わせ先】 | 名古屋市博物館 〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1
 TEL:052-853-2655 FAX:052-853-3636
 名古屋市博物館ホームページ
 | 
| >>企画展情報に戻る |