日本民具学会協賛 第二回 千年村シンポジウム「千年村はいかに可能か」 
地域を持続させる活動の知見共有と、千年村プロジェクトのこれから 
 | 
開 催 案 内
  | 
地域はいかにして続いてきたのか? 
その持続は今後も可能なのか? 
そのためにはいったいなにが大切なのか? 
 千年村プロジェクトでは、長期にわたって持続してきた普通の村々を
〈千年村〉として再発見、調査、発信してきました。その候補地は現在
二千を超えています。 
 本シンポジウムでは〈千年村〉の持続のための〈地域経営〉にフォー
カスして、これまでの活動の成果報告とともに検討を行います。 
また、「地域を続けていくための人の営み」に焦点を当て、集落研究者、
ジャーナリスト、プロジェクトによって認証された千年村の実践者の
方々に登壇いただき、その核心に迫るための議論を行います。 
 地域の存続の危機が当然のように語られているからこそ、これからの
千年を築いていくための知恵を共有し活動のあり方を考える橋掛かりと
なることを目指します。
  
 | 
| ◆日 時 | 
平成29 年11 月25 日(土) 13:00~17:30 | 
| ◆場 所 | 
早稲田大学 西早稲田キャンパス 63 号館 2 階 竹内明太郎記念会議室 (東京都新宿区大久保3-4-1)
 | 
| ◆アクセス | 
●西早稲田駅(東京メトロ副都心線)出口3(早大理工方面)より徒歩5分 
●高田馬場駅(JR 山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線)より徒歩12 分 
●東新宿駅(東京メトロ大江戸線)より徒歩15 分 
●早大理工前(都バス)より徒歩5 分 
 | 
| ◆主 催 | 
千年村プロジェクト | 
| ◆定 員 | 
100 名
 | 
| ◆参加費 | 
無料 | 
| ◆協 賛 | 
日本生活学会 道具学会 日本民具学会 | 
|   | 
 
詳細、地図はこちら |